ホームページ制作における記事 1115
スマホ対応のホームページ制作
ホームページの制作をする際にはスマホ利用のスタイルを常に考えなければいけません。
スマートフォンなどの携帯端末からホームページへアクセスする割合右の図の様に拮抗しています。
こうした社会的な流れに対応していく事がお客様サービスです。
機種によっては通常のPCサイトのデザイン構成では、スマホで見ると文字が小さかったり、クリック操作やナビゲーションが分かりにくかったりします。
まだスマホ対応を行っていないサイトが多くお客様は、やむなく利用しサービスに対する不満は小さいですが、今後対応サイトが増えた場合、対応していないサイトは、サービスが悪いお店、企業という印象を持つでしょう。
一方、スマートフォンでホームページを視聴する様になった当初は、スマホの性能が低くこれまでのPC用サイトの状態では、不都合が多かったのですが、昨今、画面解像度の向上でPCサイトも利用出来なくはなく、PCサイトの方が全体構成が掴みやすという利点があります。
対してスマホ専用サイトは、操作性が優れている反面、コンテツ全体を俯瞰出来なく、階層が深くなると目的のページを探しにくいというデメリットもあります。
出来れば、自動的にスマホサイトとPCサイトへ振り分けをした後で、スマホからPCサイトへもアクセス出来る様にしたいものです。
しかもPCサイトも画面幅を大きくとるのではなく、少しスマホにも配慮をした横幅の設定を行う、というのが現時点でベストなサイトといえます。
余談ですが、機種別では、Apple社が圧倒的なシェアーとなっています。
割合例/地域ポータルサイト
割合例/飲食店例
機種別アクセス数

割合例/飲食店例

機種別アクセス数
