映画をご覧頂いた方々のご感想
<千葉県の小学6年生>
おじいちゃん役の人が最初はやりたくないと言っていたのに、子どもと仲良くなったらやさしくなったのがおもしろかったです。 バーベキューのお肉や、サザエがとってもおいしそうでした。 ふるさとというものはとってもいいものなんだと思いました。 あたりまえのようにおじいちゃん、おばあちゃんと暮らしていたので1回1回会うたび、たくさんお話しようと思いました。 バックミュージックに流れてきた曲もいい曲でした。(女の子) |

わたしは今まで、珠洲のことをまったく知りませんでした。 でも、今回の映画で、きれいな自然がたくさんあって、自分も家族で珠洲に行ってみたいなと思いました。(女の子) 「人と人はつながっているんだな~」と思う映画でした。 私はこの映画に学ぶことがいっぱいありました。 私も映画のような人々に会いたいと思いました。(女の子) ぼくは、この映画を見て他人でもなかよくしていけば楽しいことは、いっぱいある事をおしえてもらいました。 ぼくは、一番おもしろいと思ったのはおじいちゃんで、しょうじきになれずでも子どもが好きでそういうおじいちゃんはおもしろいとぼくは、思いました。 とても楽しかったです。(男の子) 映画だと聞いたので、少し特別な感じがするかなと思いました。 しかし、家族の、ありふれた日常生活でした。 これは、決してフィクションとは言えません。 ノンフィクションとも言えます。 また、何か道徳的な物を感じる事が出来ました。 ぜひ、全国の映画館で放映してください!(女の子) 僕はこの映画を見て、人と人のつながりは大切なんだなと思いました。 人と人のつながりが、うまくえがけていて、とてもよくできてる映画だと思いました。 家族とは大切なものだと思いました。 今日はこの映画を見させてくれてありがとうございました。(男の子) |

<千葉県の小学2年生>
えい画「すずのジイちゃん」のじいちゃんやくの人は、すごく走れたりしていてびっくりしました。 カブト虫はいっぱいいてすごいなと思いました。 おばあちゃんはあんなにうまそうな食べものを作っていてすごいなと思いました。 とくにサザエごはんやサザエの丸やきがおいしそうだったです。(男の子) えいがを見て、つくった人は、すごいなと思いました。 だいめいも、すごかったですね。 子どもは、大きな声ですごかったですね。(女の子) えいが、見せてくれてありがとうございます。 すごくおもしろかった。だいめいも、おもしろかったですよ。 水上猛之さん、すごいえいがでした、ありがとうございます。(女の子) |

楽しいえい画を見さしてくれてまことにありがとうございました。 こんなすてきなえい画を作ってすごいなと思いました。 さいしょはだい名だけでは、あまりいみがわからなかったんだけど見たらすごいきもちがわかりました。 しゅつえんをしている人もすごくえんぎがじょうずですごかったです。(女の子) わたしはこのえいが(すずのジイちゃん)をはじめてみたけれど、「すごいな」と思いました。 もう少ししゅじんこうの人をわかるように工ふうするといいと思います。(女の子) 『すずのジイチャン』を見てぼくはとっても親切だと思いました。 千ばけんにもそんな親切な人がいたらいいと思います。(男の子) |

じいちゃんは、とてもやさしい人だと思います。 のとを本当に大すきになりました。(女の子) すずのけしきがきれいで、わたしもいきたくなりました。(女の子) わたしはしらない人となかよしになれないと思います。 おばあちゃんのサザエがのったごはんがおいしそうでした。 わたしもすずに行ってみたいです。(女の子) なぜえい画のかんとくのしごとをはじめたんですか。 えい画はだいすきですか。 このえい画はおもしろかったです、もっとえい画をつくってください。(女の子) |

楽しいえいがありがとうございます。 こんなに長いえいがを作るなんてすごいですね。 ぼくもこういうようなえいがをしょうらいつくっていきたいなあと思います。 えいが「すずのジイチャン」たのしかったです。 またこんなえいがを見たいです。(男の子) 手紙のことばが、かんどうしました。 いっぱい学んだことがありました。 それは、人を大切にして自分がたすけることです。 とてもいいながれでした。 またきかいがあったら、見せてください。 ぼくはえいがを作ることがとてもむずかしいと思いました。 本当すごい、えいがでした。ありがとうございました。(男の子) |
